太陽光を検討している方から
何で契約する会社を判断すればいい?
と質問を受けました。
判断基準は人によって異なるため特に正解はありません。
しかし、いろいろな方の話を聞くと
会社の存続年数
で選んでいるケースが稀にあります。
今回は販売店選びの注意点について解説していきます。

じゃ、レッツゴー!
契約する販売店の決め手

プロフィール欄にも記載をしていますが、私は静岡県内にある販売店で営業をしていたことがあります。
直接ポスティング等で営業をかけたこともありますが、圧倒的に多かったのが
価格比較サイトを通じて問い合わせがあったお家に訪問すること
でした。

私が働いていた会社ではなく、他社で決めた方に
決め手
を尋ねていたことがありました。
以下はその集計結果です。

■提示価格が魅力的な販売店:37人(74%)
■存続年数が長い販売店:2人(4%)
■営業マンの人柄が良い販売店:7人(14%)
■会社が近い販売店:4人(8%)
※まさひこ調べ_静岡県内で価格比較サイトを通じて問い合わせがあった方の決め手理由(対象50人)
圧倒的に多い理由は
提示価格が魅力的な販売店
です。
もともと適正価格で買いたいという理由で価格比較サイトに登録しているお客さんが大半であるため、当たり前と言ったら当たり前です。

価格が高いのであれば価格比較サイトに登録した意味がなくなります。
存続年数が長いと安心できるのか

そこでふと思ったのが
存続年数が長い販売店であれば安心できるのか
という疑問です。
冒頭でも触れましたが、判断基準は人によって異なるため正解はありません。
確かに存続年数が長ければ
■設置実績が多い
■会社の基盤がしっかりとしている(=そう簡単に倒産しない)
というイメージがあるため安心できます。

しかし、営業目線で言うと
■会社自体の存続年数は長いが太陽光事業は始めてから1~2年
■工事はすべて外注任せ
■施工実績がここ最近ない
という販売店が多かったのも事実です。

事業については会社沿革、施工実績については会社のホームページに記載されていることが多いです。
しかし、工事内容については
記載されていないことがある
ため、そこはご自身で調べるようにしてください。

見積もり収集をメールのみで行っていても、最終的には対面で話すことをおすすめします。
静岡県内では有名な企業が倒産したこともある

静岡市駿河区に
ソーラーアシスト
という太陽光の販売店がありました。
この会社はシャープのサンビスタメンバーでシャープ製品全般に関しての知識が凄まじく、
価格も安いこと
が魅力的でした。

太陽光以外では
■ウォーターサーバー事業
■清水エスパルスとのスポンサー契約
をしており、静岡県内では有名企業でした。
しかし、売り上げ減少により
2022年10月5日に破産
しました。

■設立:2009年
■倒産:2022年
最終的に
13年間
事業を継続していました。
太陽光業界は移り変わりが激しいため、設立から10年が経過すると歴史が
長いほうの部類
に入ります。

会社の歴史が長くても何らかの理由で倒産する販売店もあるため、提示価格だけで判断するのではなくそのほかの事業や会社情報を見て判断してください。
購入をした販売店が倒産しても太陽光(・蓄電池)システムの機器保証が消えるわけではありませんが、初期対応やメーカー対応を
すべてお客さん側で行う必要がある
ため、故障箇所によっては苦労する可能性があります。

ホームセンターでイベント運営するほどの知名度がありました。
最後にひとこと
今回は「販売店選びの注意点」について解説しました。
価格比較サイトを通じて契約した方に契約理由を聞くと
存続年数が長い販売店
と回答される方がいます。
なかには会社の存続年数が長くても
太陽光事業を始めてからは1~2年
という販売店もあります。
最終的にはその会社の他の事業や会社情報を見て判断してください。

より詳しい説明を希望される方は優良店が多い
に登録されることをおすすめします。
嵐のように3~5社から一斉に連絡が来るタイナビ/グリエネとは異なり
専任のアドバイザーがついて情報を集約してくれる
サイトもあります。
各販売店との対応が煩わしい方であれば専任のアドバイザーがつく比較サイト(ソーラーパートナーズ)が断然おすすめです。