商社から
発展型太陽光パワーコンディショナ(以下、パワコン)が登場した
との話が舞い込んできました。
この商品の登場により、今まで非常用コンセントからしか取れなかった非常用電源が
家の中のどこからでも取れる
ようになります。
今回はニチコンから出た発展型太陽光パワコンについて解説していきます。

じゃ、レッツゴー!
非常用コンセントについて

太陽光システムは
■太陽光パネル
■太陽光用のパワコン
の2種類で構成されています。
そしてパワコンの位置を屋内にするか屋外にするかで非常用コンセントの場所が異なります。

詳細はこちらでお伝えしていますが、この非常用コンセントは屋内パワコンであれば
本体の側面か底面
についています。
屋外パワコンの場合はお家によって異なります。

非常用コンセントは停電時に
最大1,500wまで非常用電源が取れる
ことがメリットです。
しかし、
■太陽光パネルがどれだけ発電していても最大1,500wまでしか使えない
■非常用コンセントから延長コードで伸ばした範囲にある家電製品しか使えない
※晴れている前提
というのがデメリットです。

非常用コンセントの存在自体を忘れてしまっている方もいます。
発展型太陽光パワコンの詳細

パワコンの型番は
ES-E1
です。
20kgという重量を大々的に謳っていますが、一般的な屋外パワコンの重量も20kgです。
そのため、
重量に関しては変わらない
です。

見た目に関しては横幅405mm×高さ478mm×奥行192mmであるため、一般的な屋外パワコンよりも
■横幅:39mm(約4cm)
■高さ:52mm(約5cm)
大きくなります。

人によっては誤差の範囲です。
発展型太陽光パワコンの特長① 家じゅうのすべてのコンセントから非常用電源が取れる

発展型太陽光パワコンを設置したからすべてのコンセントから電気が取れるようになるわけではありません。
パワコンと一緒に
自動切換開閉器という機械を設置
することによって、
すべてのコンセントから電気が取れる
ようになります。

今までの非常用コンセントでは、停電になったとしても
コンセントが届く範囲のみ
の家電製品しか使えませんでした。
しかし、今回のパワコン+切換開閉器を導入することによりすべてのコンセントから電気が取れるようになりました。

蓄電池の特定負荷型は200vコンセントの使用が不可ですが、今回のパワコン+切換開閉器だと
200vコンセントの使用も可能
です。
しかもこの発展型パワコンは、太陽光が瞬発的に5,900w(5.9kW)以上発電していれば
最大5,900wまで
使用することができます。

曇り空で瞬発的に1,000w(1.0kW)しか出ていない場合は最大1,000wまでしか使用できないため、出力が高い
200vコンセントは使用できない可能性が大
です。

過積載で太陽光を設置する際におすすめのパワコンです。
発展型太陽光パワコンの特長② PID対策が可能

PIDとは何ぞやという解説はこちらでしています。
今まで直接PID対策が可能なメーカーは
オムロンのみ
でした。
エネテクト2という機械を追加すると
長州産業
でもPID対策が可能です。

今回の発展型太陽光パワコンがニチコンから登場したことにより、PID対策できるメーカーが
■オムロン
■ニチコン
の2社となりました。
オムロンはPID対策が可能なだけであって、全負荷パワコンではありません。

パワコン交換のタイミングで発展型太陽光パワコンを選択するのもありです。
最後にひとこと
今回はニチコンから出た「発展型太陽光パワコン」について解説しました。
通常のパワコンではなく発展型パワコンを選択することによって
①家じゅうのすべてのコンセントから非常用電源が取れる
②PID対策が可能
というメリットがあります。

より詳しい説明を希望される方は優良店が多い
に登録されることをおすすめします。
嵐のように3~5社から一斉に連絡が来るタイナビ/グリエネとは異なり
専任のアドバイザーがついて情報を集約してくれる
サイトもあります。
各販売店との対応が煩わしい方であれば専任のアドバイザーがつく比較サイト(ソーラーパートナーズ)が断然おすすめです。