まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 今まで太陽光の個人宅営業を11年間経験してきたまさひこと申します。現在は今まで培ってきた経験を元に太陽光業界専門のライターをやっています。 個人宅営業をしていた際、説明されている内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多かったため啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともまさひこを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

【太陽光付きカーポートについて解説】屋根条件が悪くても問題なし

商社から 太陽光付きカーポートの1台用が出た という話が舞い込んできました。 太陽光付きカーポート自体は数年前から存在していますが、一般家庭用では ■2台用■3台用■4台用 の3種類しかなく、1台用が ...

【ニチコンから発表された新型V2H(単体)について解説】現状のものと比べてだいぶレベルアップ

V2Hを検討している方から ニチコン製よりもシャープ製やオムロン製の方が優れていると聞いたんだけど本当? という問い合わせが入りました。 優れているかどうかは設置している太陽光メーカーや設置場所の関係 ...

【太陽光10kW未満の電力申請期限について解説】締め切りを過ぎると売電開始が年度明けになる

太陽光を検討している方から 先日来た会社の担当から申請期限が近いと言われたけど何の期限なの? と質問がありました。 それは 電力申請の期限 です。 電力申請を行わないと 売電がスタートできない ため重 ...

【9月/10月は各補助金が締め切られる時期】こどもエコすまい補助金については厳しい

蓄電池を検討している方から 国と市を合わせたら結構な補助金が出るの? と質問がありました。 たびたびこのブログでも紹介しているこどもエコすまい補助金については 9月17日時点で97% の枠が埋まってお ...

【コロナ製エコキュートの凄さを解説】歴史を重んじる方におすすめ

エコキュートの価格比較をしている方から 一番歴史が古いメーカーはどこ? という質問が出ました。 それは コロナ です。 コロナは歴史が一番古いだけではなく、エコキュートの貯湯タンクが 繋ぎ合わせではな ...

【消防法令改正で蓄電池は20kWhまで届出不要に】蓄電システムの大容量化は近い

2023年7月10日発刊のRE:CHARGE(リチャージ) No.18に 消防法令改正で20kWhまで消防機関への届け出が不要 というコラムが挙がっていました。 今後蓄電池の容量は上がるの? という質 ...

【ダイヤゼブラ電機 アイビス7について解説】太陽光の設置容量が8.25kW以上でもパワコン1台で変換可能

太陽光と蓄電池を検討している方から 蓄電池側のパワーコンディショナ(以下、パワコン)変換容量に合わせると太陽光容量が小さくなるんだけど多く載せる方法ない? という質問がありました。 結論、ダイヤゼブラ ...

【こどもエコすまい支援事業で蓄電池補助金を使う方に朗報】枠が増額されたことで今からの着工でも可能性あり

ここ最近 こどもエコすまいの補助金を蓄電池に使いたいんだけど間に合う? という問い合わせが増えてきました。 7月前半の問い合わせであれば不明と返答していたのですが、7月28日に 約209億円増額する ...

【太陽光の正確な金額を知りたければ見積比較サイトが有効】図面資料の有無は最重要確認事項

電気代高騰も要因の1つとなり、ここ最近は 金額比較サイトを通じての問い合わせ が多くなってきました。 検討している太陽光(と蓄電池)の価格比較が主な目的です。 資料に関して ■図面資料から寸法を拾い、 ...

【静岡県富士市のゼロカーボンチャレンジ補助金を検討している方に朗報】FIT適用をしなくても東京電力エナジーパートナーと売電契約が可能

富士市で太陽光と蓄電池を検討している方から 太陽光の補助金をもらい、且つ8.5円で売電申請することは可能か と問い合わせがありました。 結論、 可能 です。 今年度(2023年度)に太陽光のFIT申請 ...