まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 今まで太陽光の個人宅営業を11年間経験してきたまさひこと申します。現在は今まで培ってきた経験を元に太陽光業界専門のライターをやっています。 個人宅営業をしていた際、説明されている内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多かったため啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともまさひこを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

【2025年度 GX補助金とDR補助金のポイントについて紹介】蓄電池とHEMSを連携させる必要があるのはDR補助金

補助金を使って太陽光と蓄電池を導入検討している方から GX補助金は補助金をもらうためだけにHEMSを入れるって聞いたけど本当? という質問が来ました。 結論、 本当 です。 DR補助金は蓄電池とHEM ...

【見積もり比較の重要性を解説】特におすすめしたいのは既築よりも新築の場合

同じ業界にいた友人と 新築屋根に太陽光や蓄電池を検討している人は損している場合が多い という話をしました。 理由は ①好きなメーカーを選択できない②工務店からの紹介だと単純に価格が高い の2点です。 ...

【ハンファジャパンが取り組んでいるグリーンアライアンスについて解説】大企業だからこそできるSDGs貢献活動

太陽光メーカーに詳しい友人から ハンファジャパンのホームページに掲載されているグリーンアライアンスってなに? と質問が来ました。 これはパートナー企業と協力して SDGsに貢献している活動の総称 です ...

【2025年度 DR補助金について解説】基本初期実効容量×3.7万円/kWhは変わらず

蓄電池を検討している方から DR補助金について知っていることがあったら教えてほしい という依頼がありました。 2025年4月8日にネクストドライブ社が DR補助金の事業説明会 を実施しました。 今回は ...

【2025年10月以降から始まる売電単価について解説】電気代削減目的での太陽光検討であれば売電単価を気にする必要なし

太陽光を検討している方から 新たに決まった売電単価について教えて と質問がありました。 2025年度の売電単価は9月スタートまでは 15円/kWh×10年間 です。 しかし、10月以降は ■24円/k ...

【Next Driveが出しているCube JとAttoの違いについて解説】宅内のwifi環境によって使い分ける必要あり

GX補助金を利用予定の方から Cube JとAttoはどう違うの? という質問がありました。 Cube JとAttoはどちらもNextDriveという会社が出しているHEMSです。 同じHEMSではあ ...

【パナソニックのHEMSであるAiSEG2がAiSEG3にモデルチェンジ】変更点を解説

パナソニックから出ているHEMSの AiSEG2がAiSEG3になる という情報が舞い込んできました。 AiSEGは パナソニック製の太陽光・蓄電池以外を設置したとしても表示ができるHEMS として有 ...

【DR補助金の申請に必要なHEMSについて解説】太陽光/蓄電池メーカーのカタログに記載されているHEMSではないので注意

DR補助金を使って蓄電池を検討している方から DR補助金に必要なHEMSは何でもいいの? と質問がありました。 結論、 ダメ です。 DR補助金申請に必要はHEMSは検討している蓄電池が どこのアグリ ...

【北面設置ができる防眩パネルについて解説】都心に多い北面傾斜でも安心

太陽光を検討している方から 防眩パネルってなに? と質問が来ました。 防眩パネルはそのままの意味ですが 眩しさを防ぐパネル です。 眩しさを防ぐことによって、北面のような 光害が起こってしまう屋根面 ...

【パナソニック製パワーコンディショナについて解説】多くのメーカーが採用している一流品

太陽光を検討している方から カナディアンソーラーのパワーコンディショナ(以下、パワコン)が凄いって聞いたけど本当? という質問がありました。 カナディアンソーラーのパワコンは パナソニック製 です。 ...