まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 今まで太陽光の個人宅営業を11年間経験してきたまさひこと申します。現在は今まで培ってきた経験を元に太陽光業界専門のライターをやっています。 個人宅営業をしていた際、説明されている内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多かったため啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともまさひこを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

【三菱電機製据え置き型IHが生産終了】ビルトイン型・卓上型は引き続き販売

商社から三菱電機製の 据え置き型IHが生産終了する という案内が届きました。 案内によると 販売数量が減少してきたため、今後の継続販売が困難な状況 になったとのことでした。 あくまで生産終了するのは据 ...

【長州産業から新たな蓄電池/V2Hが登場】ニチコン製トライブリッドにない特長を紹介

蓄電池を検討している方から 長州産業から出る蓄電池の性能はいいの? と質問がありました。 結論、ニチコンから出ているトライブリッドシステムに似ているため 性能はほとんど変わらない です。 商品そのもの ...

【PID対策がされているハイブリッド蓄電池はオムロンのみ】長州産業が製造しているエネテクトをつけるとダイヤゼブラ製でも対策可能

蓄電池を検討しているお客さんから PID対策がされている蓄電池メーカーはどこ? と質問がありました。 対外的にPID対策済みを謳っているハイブリッド蓄電池は オムロンのみ です。 長州産業が自社製造し ...

【蓄電池 価格について解説】仕入れ値を一挙大公開!(2024.3.6現在)

蓄電池を検討している方から 会社によって販売価格全然違うよね と言われることが多々あります。 ■自社施工かどうか■使用している部材■会社規模■その他諸々 によっても販売価格が異なります。 一般的にお客 ...

【カナディアンソーラー製蓄電池であるEP Cubeが出荷開始】ファーウェイ以外でスタイリッシュな蓄電池を検討している方におすすめ

蓄電池を検討している方から EP Cubeの見積もりが出ない販売店が多いのはなぜ? と質問がありました。 もともと、カナディアンソーラー製のEP Cubeという蓄電池は2023年10月から市場に出回る ...

【エコキュートの補助金である 2024給湯省エネ事業について解説】電気温水器からの交換だとさらにお得

オール電化を検討中のお客さんから エコキュートも国から補助金が出ているって本当? と質問がありました。 結論、出ています。 2023年3月に住宅省エネ2023キャンペーンというものが始まりました。 こ ...

【ファーウェイ蓄電池について解説】充電にリミッターが掛からないため契約容量に注意

蓄電池を検討中の方から ファーウェイ製の蓄電池が良いって聞いたけど本当? と質問がありました。 ファーウェイ製の蓄電池は他社製蓄電池と異なり 充電電力のリミッターが掛からない ため、出来るだけ早く蓄電 ...

【昔のパネルと今のパネルの違いについて解説】大きな変化は結晶と性能

太陽光を検討している方から 10年前と比べると発電量は変わったの? と質問がありました。 結論、変わりました。 大きな変更点は ①結晶②性能 です。 今回は昔のパネルと今のパネルの違いについて解説して ...

【非常用コンセントは最大1,500wまで使用可能】最新のものであれば自動切換なのでいざという時に安心

太陽光の説明で訪問をすると、 蓄電池を設置しないと停電対策できないよね? と質問を受けます。 ここ最近、 ■太陽光:光熱費削減■蓄電池:停電対策 というイメージを持っている方が多い現状です。 停電対策 ...

【住宅用太陽光で確定申告が必要な場合について解説】2017年以前に設置した方は注意

太陽光の説明で訪問をすると、 売電収入は確定申告が必要なの? と聞かれることがあります。 結論、売電の合計額によっては必要です。 売電収入は分類でいうと 雑所得 に該当します。 申告が必要なのは売電収 ...