• 太陽光
  • 蓄電池
  • V2H
  • エコキュート/IH/その他
  • 補助金
  • メーカー
  • 優良販売店
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 個人情報の利用目的
  • サイトマップ

太陽光を検討する際に参考になるブログ

太陽光のコンパス

  • 太陽光
  • 蓄電池
  • V2H
  • エコキュート/IH/その他
  • 補助金
  • メーカー
  • 優良販売店
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 個人情報の利用目的
  • サイトマップ

【燃料費調整額について解説】電気の契約をしていれば必ず...

【ネクストエナジーが長府工産のLIB Tower Pl...

【J-クレジット制度について解説】ハンファが行っている...

【蓄電池メーカー「住友電気工業」について解説】パワーデ...

【ニチコンから出る新商品ラインナップについて紹介】9....

【ニチコンT3とハンファQ.READYのV2Hについて...

【太陽光システムの決め方について解説】重要視するポイン...

【auエネルギー&ライフが提案している「じたく発電所サ...

【既築住宅への防眩パネル北面提案が増加中】飛び込み営業...

【モデルチェンジしたファーウェイ蓄電池について解説】過...

  • 太陽光
  • 蓄電池
  • 補助金
  • メーカー

【太陽光のマルチストリングパワコンについて解説】多面設置であれば屋内パワコン+昇圧回路付き接続箱より見た目がスッキリ

御殿場市で太陽光を検討している方から 屋内パワーコンディショナ(以下、パワコン)+昇圧回路付き接続箱よりも、屋外のマルチストリングパワコンの方が性能がいいって本当? と質問がありました。 結論、性能に ...

【FIP制度について解説】個人向けではなく事業者向けの制度

御殿場市で太陽光を土地設置している方から FIP制度について教えてほしい と質問を受けました。 FIPは再エネ発電事業者が電気欲しい!と呼びかけた際に タイミングよく売ってくれた人 に対してプレミアム ...

【太陽光の過積載について解説】発電量の底上げが期待できる必殺技

御殿場市で太陽光を検討している方から 過積載ってなに? と質問がありました。 過積載は 朝はより早く、夕方はできるだけ遅く まで太陽光に発電してもらうための方法です。 季節によっては 発電分を捨ててし ...

【オフグリッドについて解説】電力会社と契約をしない新たなカタチ

小田原市で太陽光と蓄電池を検討している方から オフグリッドにする場合の適切な容量で提案が欲しい と要望が出ました。 オフグリッド=電力会社と電気契約を結ばない ことを意味するため、この生活を送るには数 ...

【複数メーカーの太陽光パネルを設置していても一括管理が可能】スマホで管理したい方におすすめ

既存のお客さんの家にメンテナンス訪問したところ、 屋根に設置している長州産業とカーポートに設置しているQセルズの発電量を同じモニターで表示できるのか? と質問がありました。 結論、可能です。 基本的に ...

【太陽光の固定資産税について解説】計算方法については税理士に確認

太陽光を検討している方から 太陽光を設置すると固定資産税がかかるのは本当? と質問がありました。 結論、本当です。 しかし、設置する家すべてではなく、 ■申請する太陽光容量が10kW以上の場合■屋根一 ...

【2022年度 設備認定締切日について解説】売電開始時期に影響が出るので注意

函南町で太陽光を検討している方から 他社から締め切りが近いと言われたが何の締め切りが近いの? と質問がありました。 毎年10月・11月になると 設備認定の締め切り日 についての案内が各販売店から出始め ...

【太陽光メーカー「長州産業」について解説】唯一雨漏り保証がつく純国産メーカー(2022年8月現在)

太陽光を検討している方から 雨漏り保証がついている長州産業でプラン作成してほしい という声が多く挙がります。 長州産業には 施工(雨漏り)保証 が付帯されています。(屋根に対して穴を空ける施工方法の場 ...

【太陽光メーカー「京セラ」について解説】出力低下の減少データを公開している唯一のメーカー(2024年8月現在)

三島市で太陽光を検討している方から ハウスメーカーから京セラをおすすめされたけど何がすごいの? と質問がありました。 京セラは2024年現在蓄電池メーカーとして名高いです。 太陽光市場が盛り上がってい ...

【太陽光メーカー「シャープ」について解説】パネルの縦置きができる唯一のメーカー(2024年6月現在)

太陽光の説明で希望メーカーを聞くと大体 有名なシャープがいい と要望が出ます。 太陽光市場が始まった当初は日本市場で 一番強いメーカー と言っても過言ではありませんでした。 多くの太陽光メーカーの中で ...

« Prev 1 … 13 14 15 16 17 … 21 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

検索

まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 今まで太陽光の個人宅営業を11年間経験してきたまさひこと申します。現在は今まで培ってきた経験を元に太陽光業界専門のライターをやっています。 個人宅営業をしていた際、説明されている内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多かったため啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともまさひこを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

お問い合わせ

最近の投稿

  • 【燃料費調整額について解説】電気の契約をしていれば必ず支払う税金のようなもの
  • 【ネクストエナジーが長府工産のLIB Tower Plusを取り扱い開始】販売店による営業が激化する予感
  • 【J-クレジット制度について解説】ハンファが行っているCO2削減プロジェクトは誰でも手軽に環境貢献できる優れもの
  • 【蓄電池メーカー「住友電気工業」について解説】パワーデポHは単機能からハイブリッドに切り替えできる優れもの(2025年8月現在)
  • 【ニチコンから出る新商品ラインナップについて紹介】9.9kWパワコンと19.9kWh蓄電池が追加
  • 太陽光
  • 蓄電池
  • V2H
  • エコキュート/IH/その他
  • 補助金
  • メーカー
  • 優良販売店
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 個人情報の利用目的
  • サイトマップ

太陽光を検討する際に参考になるブログ

太陽光のコンパス

© 2025 太陽光のコンパス