• 太陽光
  • 蓄電池
  • V2H
  • エコキュート/IH/その他
  • 補助金
  • メーカー
  • 優良販売店
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 個人情報の利用目的
  • サイトマップ

太陽光を検討する際に参考になるブログ

太陽光のコンパス

  • 太陽光
  • 蓄電池
  • V2H
  • エコキュート/IH/その他
  • 補助金
  • メーカー
  • 優良販売店
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 個人情報の利用目的
  • サイトマップ

【燃料費調整額について解説】電気の契約をしていれば必ず...

【ネクストエナジーが長府工産のLIB Tower Pl...

【J-クレジット制度について解説】ハンファが行っている...

【蓄電池メーカー「住友電気工業」について解説】パワーデ...

【ニチコンから出る新商品ラインナップについて紹介】9....

【ニチコンT3とハンファQ.READYのV2Hについて...

【太陽光システムの決め方について解説】重要視するポイン...

【auエネルギー&ライフが提案している「じたく発電所サ...

【既築住宅への防眩パネル北面提案が増加中】飛び込み営業...

【モデルチェンジしたファーウェイ蓄電池について解説】過...

  • 太陽光
  • 蓄電池
  • 補助金
  • メーカー

【蓄電池導入の際に必要な設備IDについて解説】取得方法を確認

蓄電池契約の際に 設備IDは分かりますか? とお客さんに聞くと、「なにそれ?」と返答されるケースが非常に多いです。 設備IDは 太陽光システムを導入した際に割り振られる識別番号 のことを指しています。 ...

【パラペットについて解説】陽当たり良好でも太陽光の経済効果は低くなる

陸屋根に太陽光を設置した方から 陽当たりが良いのに経済効果が低いのはなぜ? と質問がありました。 結論、屋根上にあるパラペットが原因でした。 パラペットは 屋根上にある障害物(簡単に言うと低い壁) で ...

【エコキュートの容量選びは生活パターンを重視】家族人数で判断すると失敗する可能性あり

太陽光と一緒にエコキュートを検討している方から エコキュートの容量はどれにすればいいの? と質問を受けました。 結論、容量は家族人数ではなく 生活パターンで判断 すればあながち間違いではないです。 説 ...

【太陽光パネルの実発電量について解説】正確な数値は出力証明書で確認

太陽光を検討している方から カタログに記載されている発電量より多く発電することはないの? と質問を受けました。 結論、メーカーにもよりますが記載されている発電量より多く発電することはあります。 太陽光 ...

【太陽光の設置タイプについて解説】新築で多いのが屋根一体型/既築であれば後付けのみ

新築の屋根に太陽光を検討している方から 屋根一体型と後付けタイプではどちらの方が有利なの? と質問を受けました。 結論、どちらもメリット/デメリットがあるため、どちらであれば有利という回答ができないで ...

【FIT終了後は売電先を変更することが可能】有名どころはENEOSでんき

FITが終了した方から 売電先をENEOSでんきに変えるのは可能? と質問がありました。 結論、可能です。 FIT期間中は管轄の電力会社に売るルールになっていますが、期間終了後に関しては基本的に どこ ...

【太陽光発電の移設について解説】目安は設置から40年以内

既存のお客さんの家にメンテナンス訪問した際 この家についている太陽光パネルを息子の家に移設することは可能? と質問がありました。 結論、可能です。 太陽光パネルの耐久年数は 約40年前後 と言われてい ...

【太陽光を設置できる勾配について解説】角度がつくほど足場代が割高になるので注意

太陽光を検討している方から 何寸勾配までパネルを設置できるの? と質問を受けました。 結論、メーカーによっては 10寸勾配まで可能 です。 しかし、屋根材によっては5寸以上から通常の足場とは別に 屋根 ...

【革新的な0円太陽光発電について解説】家庭での導入方法と注意点について

太陽光を検討している方から 0円太陽光はどうなの? と質問を受ける機会が増えてきました。 0円太陽光は ■屋根貸し■リース の大きく2種類に分かれます。 どちらを選択するかによってメリット・デメリット ...

【トライブリッドシステムについて解説】パワーコンディショナ1台で太陽光/蓄電池/V2Hを動かす優れもの

蓄電池を検討している方からFIT期間が終了したので トライブリッドシステムにしようか迷っている という声をいただきました。 電気自動車に乗り換える未来がすぐに訪れる のであればトライブリッドシステムが ...

« Prev 1 … 15 16 17 18 19 … 21 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

検索

まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 今まで太陽光の個人宅営業を11年間経験してきたまさひこと申します。現在は今まで培ってきた経験を元に太陽光業界専門のライターをやっています。 個人宅営業をしていた際、説明されている内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多かったため啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともまさひこを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

お問い合わせ

最近の投稿

  • 【燃料費調整額について解説】電気の契約をしていれば必ず支払う税金のようなもの
  • 【ネクストエナジーが長府工産のLIB Tower Plusを取り扱い開始】販売店による営業が激化する予感
  • 【J-クレジット制度について解説】ハンファが行っているCO2削減プロジェクトは誰でも手軽に環境貢献できる優れもの
  • 【蓄電池メーカー「住友電気工業」について解説】パワーデポHは単機能からハイブリッドに切り替えできる優れもの(2025年8月現在)
  • 【ニチコンから出る新商品ラインナップについて紹介】9.9kWパワコンと19.9kWh蓄電池が追加
  • 太陽光
  • 蓄電池
  • V2H
  • エコキュート/IH/その他
  • 補助金
  • メーカー
  • 優良販売店
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 個人情報の利用目的
  • サイトマップ

太陽光を検討する際に参考になるブログ

太陽光のコンパス

© 2025 太陽光のコンパス