• 太陽光
  • 蓄電池
  • V2H
  • エコキュート/IH/その他
  • 補助金
  • メーカー
  • 優良販売店
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 個人情報の利用目的
  • サイトマップ

太陽光を検討する際に参考になるブログ

太陽光のコンパス

  • 太陽光
  • 蓄電池
  • V2H
  • エコキュート/IH/その他
  • 補助金
  • メーカー
  • 優良販売店
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 個人情報の利用目的
  • サイトマップ

【燃料費調整額について解説】電気の契約をしていれば必ず...

【ネクストエナジーが長府工産のLIB Tower Pl...

【J-クレジット制度について解説】ハンファが行っている...

【蓄電池メーカー「住友電気工業」について解説】パワーデ...

【ニチコンから出る新商品ラインナップについて紹介】9....

【ニチコンT3とハンファQ.READYのV2Hについて...

【太陽光システムの決め方について解説】重要視するポイン...

【auエネルギー&ライフが提案している「じたく発電所サ...

【既築住宅への防眩パネル北面提案が増加中】飛び込み営業...

【モデルチェンジしたファーウェイ蓄電池について解説】過...

  • 太陽光
  • 蓄電池
  • 補助金
  • メーカー

【SMART ENERGY WEEK 2024 in 東京ビッグサイト】個人的に魅力的と感じた会社を紹介

毎年4月を迎えると (太陽光・蓄電池の)新商品出ないの? と質問を受けることが多々あります。 メーカーによっては4月のタイミングで 太陽光パネルのモデルチェンジ を行うことがありますが、蓄電池に関して ...

【太陽光メーカー「マキシオン」について解説】出力保証は40年でも機器保証は20年(2024年4月現在)

太陽光を検討している方から マキシオンパネルの取り扱いはある? と質問を受けました。 私が働いていた会社では取り扱いがありました。 マキシオンは ■出力保証40年■機器保証20年 を付帯しているメーカ ...

【おひさまエコキュートについて解説】東京電力管轄であれば有利かも

太陽光と一緒にエコキュートを検討している方から おひさまエコキュートってどうなの? と質問を受けました。 結論、 太陽光容量が3kW以下の場合は不利 になりがちです。 おひさまエコキュートは昼間の太陽 ...

【2024年 子育てエコホーム支援事業について解説】こどもエコすまい支援事業の後釜補助金

蓄電池を検討している方から 昨年みたいに国から補助金ないの? と質問を受けました。 結論、あります。 名称は ■昨年度:こどもエコすまい支援事業■今年度:子育てエコホーム支援事業 です。 蓄電池はSI ...

【静岡県西部エリアの販売店紹介 増商】【2024.3.18現在】

いろいろな会社を見てきて おすすめの会社ない? と質問を受けることがあります。 太陽光に限らずですが、 ■会社規模■資本金■会社の所在地■設置件数■その他 の何を重視するかによっておすすめが異なります ...

【静岡県西部エリアの販売店紹介 エネシス静岡】【2024.3.11現在】

いろいろな会社を見てきて おすすめの会社ない? と質問を受けることがあります。 太陽光に限らずですが、 ■会社規模■資本金■会社の所在地■設置件数■その他 の何を重視するかによっておすすめが異なります ...

【売電収入の振込先登録口座について解説】20歳以上であれば誰のものでも登録可能

太陽光を検討している方から 売電収入の振込先口座を子供の口座にすることは可能? と質問がありました。 結論、可能です。 売電収入の振込先口座に関しては 契約者とイコールである必要はない です。 今回は ...

【各メーカーの蓄電池モニターについて解説】画面が見やすいのはシャープかニチコン

蓄電池を検討している方から どのメーカーのモニターが見やすいの? と質問がありました。 個人的には ■シャープ■ニチコン が見やすいです。 しかし、人によって好みが異なります。 今回は各メーカーの蓄電 ...

【京セラ蓄電池 エネレッツアについて解説】ハイブリッド型が新登場

先日 京セラ製蓄電池が進化する と商社から案内がありました。 具体的には ①現行の単機能型蓄電池がモデルチェンジ②ハイブリッド型がラインナップに登場③サイクル数が12,000から20,000にアップ ...

【電気自動車の200v充電コンセントとV2Hの違いを解説】太陽光が付いているのであればV2Hがおすすめ

太陽光を検討している方から 太陽光と一緒に電気自動車を充電するための200vコンセントをつけてほしい という要望が出ました。 200v充電コンセントもV2Hも電気自動車に対して充電できる機械であること ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 … 21 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

検索

まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 今まで太陽光の個人宅営業を11年間経験してきたまさひこと申します。現在は今まで培ってきた経験を元に太陽光業界専門のライターをやっています。 個人宅営業をしていた際、説明されている内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多かったため啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともまさひこを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

お問い合わせ

最近の投稿

  • 【燃料費調整額について解説】電気の契約をしていれば必ず支払う税金のようなもの
  • 【ネクストエナジーが長府工産のLIB Tower Plusを取り扱い開始】販売店による営業が激化する予感
  • 【J-クレジット制度について解説】ハンファが行っているCO2削減プロジェクトは誰でも手軽に環境貢献できる優れもの
  • 【蓄電池メーカー「住友電気工業」について解説】パワーデポHは単機能からハイブリッドに切り替えできる優れもの(2025年8月現在)
  • 【ニチコンから出る新商品ラインナップについて紹介】9.9kWパワコンと19.9kWh蓄電池が追加
  • 太陽光
  • 蓄電池
  • V2H
  • エコキュート/IH/その他
  • 補助金
  • メーカー
  • 優良販売店
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 個人情報の利用目的
  • サイトマップ

太陽光を検討する際に参考になるブログ

太陽光のコンパス

© 2025 太陽光のコンパス