【ハンファジャパンが太陽光パネルリユース・リサイクル協会に加盟】太陽光パネルメーカーでは唯一の存在(2025年7月現在)

ハンファジャパンが

太陽光パネルリユース・リサイクル協会に加盟をした

というニュースが舞い込んできました。

この協会は

太陽光パネルの適正なリユース・リサイクル

を行うべく、各業界のステークホルダーから意見を吸い上げまとめたうえで実際に普及啓発活動をしています。

今回は同協会の概要や加盟することによってどうなるのかという内容について解説していきます。

まさひこ

じゃ、レッツゴー!

協会の概要

※一般社団法人 太陽光パネルリユース・リサイクル協会様_トップページから出典

■名称:一般社団法人 太陽光パネルリユース・リサイクル協会
■欧文表記:Solar Panel Reuse and Recycling association(SR2R)
■設立:2022年11月1日
■会員数:65社(2025年3月31日時点)
■所在地:東京都中央区日本橋茅場町1-10-8 グリンヒルビル7階
※一般社団法人 太陽光パネルリユース・リサイクル協会様_リーフレットから引用

概要は上記の通りとなっています。

2025年現在では

3年目

を迎えています。

まさひこ

比較的できたばかりの協会となります。

協会の活動内容

SR2Rは名前の通り太陽光パネルの

■リユース
■リサイクル

をしていくにあたり、適切な運用方法を行っていくための普及啓蒙活動を行っています。

具体的にはリユースであれば

外観破損や能力劣化など使用できないものを海外へ不適正輸出されている可能性があるため、不適切なリユースを防止するとともに、適正なリユース太陽光パネルの促進と、海外だけでなく国内におけるリユース市場の創出
※一般社団法人 太陽光パネルリユース・リサイクル協会様_ホームページから引用 https://sp2ra.jp/activity/

に取り組んでいます。

まさひこ

リサイクルの具体例については特に記載がありませんでした。

協会に加盟している会社

協会メンバーには

■発電事業者 例、住友商事、UPDATERなど
■リサイクル機器 例、タイガーチヨダ、ドニコ・インターなど
■販売事業者 例、セブンイレブン・ジャパン、フジテックスなど
■EPC/O&M/OO事業者 例、ENEOSリニューアブル・エナジー、サニックスなど
■ガラスメーカー 例、TREガラス
■関連団体 例、太陽光メンテナンス協会、東京海上火災保険など
■リサイクル事業者 例、東芝環境ソリューション、新菱など

上記のような幅広い業種の企業が加盟しています。

この協会に加盟すると

国から意見を求められる存在

になります。

そのため、

自社利益だけ追及している企業

の場合は冷たい目で見られてしまう可能性があるため、日々の言動・発言には注意する必要があります。

まさひこ

法人としてはより信頼性が高くなります。

初の太陽光パネルメーカーが加盟

先ほどの単元でSR2Rに加盟している企業を紹介しました。

紹介をした業種の中には

太陽光パネルメーカーの文字がありません

でしたが、この度ハンファジャパンが加盟したことによって

太陽光パネルメーカーの枠が新設

されました。

意見を求められた際にしっかりとした考えを述べるには自社の太陽光パネルの知識以外に

■環境付加価値
■パネルの構造
■太陽光市場を取り巻く環境

といった細かいポイントまで踏まえる必要があります。

今後は太陽光パネルの性能が良くなっただけでは評価されず、

■廃棄するときに分解しやすい
■パネルを製造する際に使用した電気の量が従来の1/10

といった特長も評価される時代が来るかもしれません。

まさひこ

商品自体が環境にやさしくても導入費用がやさしくない場合があるので要注意です。

最後にひとこと

今回は「太陽光パネルリユース・リサイクル協会の概要や加入することによる意味」について解説しました。

この協会に加盟することによって

国から意見を求められる存在

になるため、自社利益だけ追及したパネルを創っていると痛い目にあいます。

いざパネルを処分するときに

このメーカーだとルールが守られていないから処理費が倍額…

という風にならないように適切な販売店で導入をするようにしてください。

より詳しい説明を希望される方は優良店が多い

価格比較サイト

に登録されることをおすすめします。

嵐のように3~5社から一斉に連絡が来るタイナビ/グリエネとは異なり

専任のアドバイザーがついて情報を集約してくれる

サイトもあります。

各販売店との対応が煩わしい方であれば専任のアドバイザーがつく比較サイト(ソーラーパートナーズ)が断然おすすめです。

  • この記事を書いた人

まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 今まで太陽光の個人宅営業を11年間経験してきたまさひこと申します。現在は今まで培ってきた経験を元に太陽光業界専門のライターをやっています。 個人宅営業をしていた際、説明されている内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多かったため啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともまさひこを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

-エコキュート/IH/その他